さっそく接続してビデオ動画を取得してみようと思います。
まず、ラズパイにUSBで接続し、どのポートに
接続されたのかを確認します。
$ v4l2-ctl --list-device
上記のコマンドからデバイス番号を確認し、
動画配信用のコマンドとして
前回使ったHLSのコードを変更します。
httpDir=~/Public
cd $httpDir
ffmpeg -f alsa -thread_queue_size 2048 \
-i plughw:1,0 \
-f v4l2 -thread_queue_size 1024 -input_format yuyv422 -video_size 1920x1080 \
-i /dev/video1 \
-filter_complex scale=1920x1080,fps=30 \
-c:v h264_omx -b:v 2438k -g 24 \
-c:a aac -b:a 64k \
-flags +cgop+global_header \
-f hls \
-hls_time 4 -hls_list_size 3 -hls_allow_cache 0 \
-hls_segment_filename $httpDir/stream/stream_%d.ts \
-hls_base_url stream/ \
-hls_flags delete_segments \
$httpDir/playlist.m3u8
rm $httpDir/stream/stream_*.ts
rm $httpDir/playlist.m3u8
RICOH R Development Kitでは、解像度がフルHDなので
解像度などを調整します。
0 件のコメント:
コメントを投稿