今回は続きとして、POST のパラメータの受け取りの部分を作成します。
また、POST されるデータは、JavaScript から JSON 形式で
送られてくることを想定します。
そうすることで、Ajaxによるデータのやり取りがスマートに行えるようになります。
def do_POST(self):
# リクエスト取得
content_len = int(self.headers.get("content-length"))
body = json.loads(self.rfile.read(content_len).decode("utf-8"))
# レスポンス処理
act = body["act"]
if (act == "set"):
xxxx
xxxx
self.send_response(200)
self.send_header("Access-Control-Allow-Origin", "*")
self.send_header("Content-type", "application/json;charset=utf-8")
self.end_headers()
ret_json = json.dumps(ret, sort_keys=False, indent=4, ensure_ascii=False)
self.wfile.write(ret_json.encode("utf-8"))
となります。
次回は、この部分とやり取りを行うクライアント部分を
作っていきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿