2019年10月2日水曜日

ラズパイ(カメラ・10)

Raspberry Pi 3 Model Bには、4つのUSBポートがありますので、
このポートに複数のUSBカメラを取り付けて
写真の撮影も可能です。
今回は、複数カメラを行うときの機器の確認を行ってみます。

まず、USBに何が刺さっているか確認します。
$ lsusb

Bus 001 Device 005: ID 046d:081b Logitech, Inc. Webcam C310
Bus 001 Device 004: ID 046d:c52b Logitech, Inc. Unifying Receiver
Bus 001 Device 003: ID 0424:ec00 Standard Microsystems Corp. SMSC9512/9514 Fast Ethernet Adapter
Bus 001 Device 002: ID 0424:9514 Standard Microsystems Corp. SMC9514 Hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub

デバイス5として、WebカメラのC310が接続されていることが分かります。
次に、映像として利用できるデバイスを確認してみます。
$ v4l2-ctl --list-device

とすると、機器の一覧が表示されます。
bcm2835-codec-decode (platform:bcm2835-codec):
        /dev/video10
        /dev/video11
        /dev/video12

mmal service 16.1 (platform:bcm2835-v4l2):
        /dev/video2

UVC Camera (046d:081b) (usb-3f980000.usb-1.3):
        /dev/video0                // ←これがデバイス名(USBカメラ)
        /dev/video1

そこで、カメラで使える形式を取得を行います。
$ v4l2-ctl -d /dev/video0 --list-formats-ext // デバイス名を指定して確認

とすると、撮影形式が表示されます。
        ioctl: VIDIOC_ENUM_FMT
                Type: Video Capture

                [0]: 'YUYV' (YUYV 4:2:2)
                        Size: Discrete 640x480
                                Interval: Discrete 0.033s (30.000 fps)
                                Interval: Discrete 0.040s (25.000 fps)
                                Interval: Discrete 0.050s (20.000 fps)
                                Interval: Discrete 0.067s (15.000 fps)
                                Interval: Discrete 0.100s (10.000 fps)
                                Interval: Discrete 0.200s (5.000 fps)
                                  .
                                  .
                                  .
Size: Discrete から撮影できる解像度が確認できました。
あとは、撮影時にこのデバイス名と解像度を指定することになります。

https://www.filetalk.info/index.html





0 件のコメント:

コメントを投稿