2019年10月3日木曜日

ラズパイ(カメラ・11)

ラズパイは、カメラ回りがしっかりしているので、
外出先からリモートコントロールして、
映像で家の中とか見れたら便利と思いませんか?
防犯対策にもなりますし。
ということで、これらのカメラを利用して
リアルタイムのライブストリーミングできる仕組みを考えてみます。

本体のカメラでも、フリーのメディアプレイヤーのVLCを
使えばライブストリーミングできますが、
どこでも映像の確認をできるようにしたいので
Webブラウザさえあれば表示できるように、
HTTP ライブ ストリーミング (HLS) 形式を利用できる
USBのWebカメラから配信できる仕組みにします。
それと、Webカメラですとおおむねマイクもいっしょに
ついているので音声も同時にストリーミングもできるはずです~。

本体のカメラの方は、同時に赤外線カメラをつけて
夜間確認用や、OpenCVを利用した顔認識などに使いたいと
思います。

まずは、動画回りの環境づくりを行います。
映像は、ffmpegを利用します。
ffmpegは、対応しているフォーマットやプロトコルがめちゃくちゃ
多いので、なんでもできそうですね。
また、音声は、alsa-lib(Advanced Linux Sound Architecture)
を利用します。
次回は、このソフトのインストールを行っていきます。

https://www.filetalk.info/index.html

0 件のコメント:

コメントを投稿