前回は、WebRTCを利用した pistreaming を
確認しました。
動画の再生はスムーズに表示されてます。
ただ、難点を上げるとすると、音声データを
送信することを想定されてないので、
音はありません。
まとめると
HLSと比べると、HLSは音声も含めて
H264形式の動画で保存しながら
ぶつ切りのファイルを再生する感じなので、
映像+音声ですが、ファイルを作成するために、
10秒程度の遅延がありました。
pistreamingは、jpegを圧縮して一枚づつ
配信後、順次表示するパラパラ
アニメのような形式ですので、
遅延は1秒未満ですが、音声に
対応していない感じとなります。
次回は、別のカメラも試します。
0 件のコメント:
コメントを投稿